「フリーランスのWebライターになりたい」
「やめとけという情報があって不安に感じている」
「本当に稼げるの?」
Webライターに興味を持って調べてみたものの、「Webライターはやめとけ」などネガティブな情報が溢れています。
ネガティブな情報があると「本当に稼げるの?」「これから参入しても大丈夫?」などと、不安に感じますよね。
簡単に稼げる甘い業界ではありませんが、正しい方法でスキルを身につければ、Webライターとしてきちんとお金を稼ぐことができます。
そこで今回はWebライターはやめとけと言われる理由や、副業で70万円稼いだ私の実体験を交えて紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
WEBライターはやめとけと言われる7つの理由

Webライターはやめとけと言われる理由は次の7つです。
- 低単価な案件が多い
- クライアントによっては振り回されることもある
- 納期がプレッシャーとなりストレスが溜まる
- 単発案件で終わってしまう
- ライバルが多くテストライティングに受からない
- 厳しいフィードバックに自信を失ってしまう
- モチベーションの維持が難しい
1.低単価な案件が多い
Webライターは低単価な案件が多いです。初心者がクラウドソーシングサイトで案件を探していると、1文字0.1円などの低単価案件を見かけます。これだと、1日かけて3,000文字書いても報酬はたったの300円。低単価な案件ばかり受けていると「労力のわりに報酬が見合わない」と感じ、やめた方がいいと思ってしまいます。
2.クライアントによっては振り回されることがある
無茶な要求をしてくるクライアントに振り回されるケースもあります。
- 修正の依頼が多すぎる
- 返信が遅く作業を進められない
- 契約にはない追加の作業を要求してくる
はずれのクライアントに当たると、仕事がストレスに感じてしまいます。信頼できるクライアントか見極めることが大切です。
3.納期がプレッシャーとなりストレスが溜まる
納期やスケジュール管理がプレッシャーとなり、ストレスに感じることがあります。
Webライターの案件をいくつか引き受けていると、スケジュール管理は必須です。特に副業だと本業の仕事終わりや休日など、忙しい合間を縫っての作業が必要です。次々と迫る納期がストレスに感じる人もいるでしょう。
4.単発案件で終わってしまう
単発案件ばかりで終わってしまうと、いつまでたっても稼げるライターにはなれません。クライアントによってマニュアルが異なるため、単発案件ばかりを受けていると作業に時間がかかります。そのため作業効率が上がらず、時給アップも望めないため、いつまでたっても稼げないと思ってしまうでしょう。
5.ライバルが多くテストライティングに受からない
Webライターはライバルが多く、また未経験者は実績もスキルもないので、仕事の獲得が難しいです。クラウドソーシングサイトの人気な案件には、基本的にテストライティングがあります。そこで合格して初めてWebライターとしての仕事を獲得できますが、20~30名近い応募者のなかから選ばれる必要があるため、合格の難易度は高いです。
魅力的な案件があっても、テストライティングに受からず、安定して仕事を得られない人も多いでしょう。
6.厳しいフィードバックに自信を失ってしまう
一生懸命記事を書いて提出しても、クライアントから厳しいフィードバックを受けることがあり、自信を失ってしまう人も多いです。正しくスキルを身につけないと記事は改善されず、Webライター自体が嫌になることもあります。
7.モチベーションの維持が難しい
Webライターは自分のペースで仕事を進められるので、モチベーションの維持が難しいです。「平日の仕事終わりに進めよう」「土日にガッツリ仕事しよう」と考えていても、日々の疲れからやる気が出ないことがあります。
仕事量や案件を調整できるメリットはありますが、モチベーションが維持できず途中でやめてしまう人も多いです。
「WEBライターはやめとけ」は無視でOK!開始1年で70万円稼いだ私の実体験

Webライターはやめとけという理由を解説しましたが、結論、正しい方法でスキルを身に着ければきちんと稼げるようになります。
私は副業としてWebライターを開始して、本業やプライベートと両立しながら1年間で70万円ほど稼げるようになりました。
始めたばかりの時期は実績もスキルもなくもっとも大変でしたが、クライアントからのフィードバックや教材で経験を積み、継続して案件を獲得できるようになりました。Webライターで身につけたライティングスキルは、報告書やプレゼン資料の作成など他の仕事でも役に立ちます。「Webライターはやめとけと」というネガティブな意見を聞くよりも、しっかりと学習して挑戦すれば稼げるライターになれるはずです。
WEBライターに向いていない人の特徴4選

Webライターに向いていない人の特徴は以下の4つです。
- 文章を書くのが苦手な人
- コツコツ作業をするのが苦手な人
- 納期を守れない人
- 少し頑張れば簡単に稼げると思っている人
1.文章を書くのが苦手な人
そもそも文章や文字を書くのが苦手な人は、Webライターの仕事は苦痛に感じます。どれだけ勉強をして経験を積んでも、文章を書くのが嫌いな人はWebライターを続けるのは難しいです。
2.コツコツ作業をするのが苦手な人
Webライターの仕事範囲はリサーチ、執筆、文字の装飾など多岐に渡ります。コツコツと丁寧な作業が必要となりますが、そういったことが苦手な人はクライアントから「低スキルなライター」として認定されてしまうでしょう。細かい作業を淡々と進めることが苦手な人は、継続して案件を獲得するのは難しいです。
3.納期を守れない人
納期を守れない人はWebライターには向いていません。Webライターは自分のペースで仕事ができますが、納期を守るのは最低条件です。スケジュール管理が苦手な人や、納期を守れない人はクライアントから信頼されないので、継続して仕事を獲得するのは難しいでしょう。
4.少し頑張れば簡単に稼げると思っている人
Webライターはただなんとなく文章を書いても、満足いく記事は書けません。記事を書く前に内容や読者のニーズを調査して、細かいことに気を配りながら文章を書く必要があります。専門的な知識を身につけるためには、教材を買ったり、クライアントの意見を柔軟に吸収したりと、時間をかけてスキルを磨いていく必要があるでしょう。
少し頑張れば簡単に稼げると思っている人は、Webライターとして稼げるようにはなりません。
WEBライターに向いている人の特徴3選

Webライターに向いている人の特徴は次の3つです。
- 長時間のデスクワークが平気な人
- 情報収集能力がある人
- 文章を褒められた経験がある人
1.長時間のデスクワークが平気な人
Webライターは基本的にパソコンで記事を作成するため、長時間のデスクワークは必須です。そのため長時間パソコンに向かって作業ができる人は、Webライターの仕事は向いているでしょう。
ただしインタビュー記事の仕事など、外に出て話を聞くことが中心の働き方もあります。基本はデスクワークですが、方向性によってはデスクワーク以外の働き方を選ぶことも可能です。
2.情報収集能力がある人
Webライターは文章を書く前に記事の内容や順番、読者のニーズを考えるので、情報収集能力は必要です。プロ並みの知識を習得する必要はなく、パソコンである程度情報を集められる人なら問題ありません。
3.文章を褒められた経験がある人
会社で日報や議事録を褒められた経験がある人もWebライターに向いているでしょう。なんとなく書いた文章が見やすい人は、ある程度基礎ができているので、正しい書き方や方法を学べばさらによい文章を書くことができます。
WEBライターをやめずに稼げるようになる方法

Webライターをやめずに稼げるようになる方法を5つ紹介します。
- 専門性も身につける
- 文字単価を上げる
- 執筆スピードを上げる
- フィードバックされた内容を次に活かす
- スキルアップに時間を使う
1.専門性を身につける
専門知識があるとWebライターとして稼いでいくうえで強みになります。専門性の高い記事は需要が高く、高単価の案件を受注しやすいからです。
- 美容・健康
- 医療
- 金融
などの業界での勤務経験があったり、資格があったりする方は、その分野に特化したWebライターになるのがおすすめです。
2.文字単価を上げる
文字単価の高い案件を獲得していくのも稼げるようになる方法です。
未経験者だと1文字0.5円などの案件が多く、3,000文字書いても報酬は1,500円ほどです。これが文字単価2円になれば、報酬が一気に4倍になります。
一般的には駆け出しのライターで文字単価1円、中級レベルで2円が相場です。
コツコツ勉強し、スキルアップをして文字単価を上げていくことで、だんだん稼げるライターになっていくでしょう。
3.執筆スピードを上げる
執筆スピードを上げるのも稼ぐ方法のひとつです。そのためには、得意分野や継続案件を獲得して、同じジャンルの記事を書くことが大切です。そうすることで執筆スピードは上がり、1記事にかける時間も短縮されて稼げるようになります。
4.フィードバックされた内容を次の記事に活かす
クライアントからフィードバックされた内容を次の記事に活かすことも大切です。自分の足りていない部分や苦手な部分に気づくきっかけとなり、改良することで記事の質が上がります。またフィードバックの内容をきちんと次の記事に活かすことで、クライアントから信頼され、継続案件に繋がるでしょう。
5.スキルアップに時間を使う
Webライターとして稼いでいくには、スキルアップに時間を使うことが大切です。
- Webライティングの基礎
- SEOライティング
- クライアントとのコミュニケーション能力
- ワードプレスの操作方法
などに力を入れて勉強することで、仕事が獲得しやすくなります。