こんにちは、ワカジツです。
みなさん仮想通貨を所持していますか?
最近めっきり有名になったので、所持しているという方も多いかと思われます。
私も数か月前は結構な金額を投資していました。
2017年の12月中頃から参入して、その月に投資した金額は200万円です。
あまり知識も無いのにガツンと投資したクレイジーぶり。
そのクレイジーさに呼応するように、仮想通貨は2017年年末に暴騰しました。
その金額がこちら
悪用されたら嫌なので落書きしました
すっげえ!!仮想通貨ちょろいわ~!!
このときは本気でそう思ってました
仮想通貨の意味も知らない、チャートの見方もわからない完全な素人が数百万円の利益を得たのですから。
ただしこの栄光は長くは続きませんでした。
口座を作った会社が「コインチェック」
投資していた通貨が「NEM」
そうです、ハッキングされたのです。
仕事中にネムの取引ができなくなったという情報が入り、夜中に会見が起きるまで気が気じゃない状態が続きました。
ちょっと面白かったのが、取引停止になった時になぜかネムが高騰したんです。
理由が「ネムにとっていい情報が発表されるから、インサイダー防止のために取引を停止した」とかいう謎の理論からくる買い圧力でした。
人間の脳って、どこまでもポジティブにできてるんだな~って思いました。
凍結後は通貨の価値がみるみる下がり、仮想通貨大恐慌と言われるようになりました。
世間一般でも「仮想通貨はヤバい」という風潮になりましたし、仮想通貨を買っている人もヤバいと思うような事件がたくさんありました。
その後ネムはしっかりと返金されましたし、仮想通貨の一連の恐慌も落ち着きましたので、今後はまた勢いを取り戻すかもしれません。
「仮想通貨にチャレンジしてみたい~」という方も今後増えていくかもしれませんので、
私の経験を元に、仮想通貨のリスクと自分でできる範囲の対策について話したいと思います。
私もめちゃくちゃ詳しいわけでは無いのですが、この記事を参考にしつつ色々な情報を集めてから行動してください!
目次
仮想通貨って危険な商品でしょ?怖いんだけど……
私は仮想通貨『自体』は危険な商品ではないと考えています。
仮想通貨が危ないと言われている理由はたくさんあるのですが
・価格変動が激しいというリスク
・取引所の信頼性が低いというリスク
・セキュリティ面の不備によるハッキングというリスク
・仮想通貨詐欺が横行しているというリスク
が主に挙げられています。
どれもこれも、仮想通貨という商品自体に危険性があるというものではありません。
仮想通貨はブロックチェーンという技術を用いて成り立っています。ブロックチェーンは分散型台帳を実現する技術であり、偽装や改ざんを防ぎ、取引の信頼性を高める効果があります。
例えば「ブロックチェーン技術に欠陥がある」というリスクがあるとすれば、仮想通貨は危険な商品だと言われても仕方がないでしょう。
しかし、今述べられているリスクは「価格変動」や「詐欺」という仮想通貨自体に関係のないものばかりです。
特に詐欺は詐欺師が一番悪いんですから。仮想通貨が悪とするには少々強引な気がします。
ただし、リスクを伴うということは間違いありません。
どのような投資にもリスクが付くので、ある程度は仕方ないです。大切なのはリスクを勉強して、自分が巻き込まれないようにすることです。
仮想通貨のリスクに対策するにはどうすればいいの?
先ほど述べた4種類のリスクについて、対策を考えておきましょう。
何度も言いますが、どのような投資にもリスクはつきものです。
例えば私は「とりあえずコインチェックでいいか~」と何も調べずに登録しました。
ネムも「この通貨安いわ~これ買っとこ~」みたいな感じでした。
実際にはコインチェックは金融庁の認可がおりていないみなし業者で、ネムに対してもマルチシグというセキュリティ対策を行っていませんでした。
今思うと、この2点はどちらも調べれば回避できるリスクでした。
知識はないけどとりあえず買うというフロンティアスピリッツは良いのかもしれませんが、ある程度のリスクについて勉強しておくようにしなければいけません。
ということで、先ほど述べたリスクについて私なりに対策を説明します。
価格変動が激しいというリスクへの対策
これが一番最初に来るのですが、このリスクへの対策が一番難しいです。
なんたって
ですから。ある程度のリスクは必要です。
ただ仮想通貨には大きく分けて2パターンの所有方法があります。
・日々の価格変動を無視して、仮想通貨が値上がりするまで持っておく(ガチホ)
・価格変動をチャートから読み取って、安いときに買って高いときに売る(デイトレード)
どちらかというとデイトレードの方が価格変動には柔軟に対応できるでしょう。
ただしデイトレードで成功するにはそれ相応の勉強が必要です。
え、仮想通貨って簡単にもうかるんじゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
確かに今までの仮想通貨は「どんな人でも買ってずっと所持してさえすれば儲かる」という状態だったのですが、今現在はそのような状態ではありません。
価格の暴落によるリスクを減らすなら間違いなくデイトレードです。下がったら早めに売って、買い直して高くなったら売るようにすれば激しい価格変動にも対応できます。
反対に「この金無くなってもいいわ~」くらいの気持ちでやるならガチホでもいいでしょう。
リスクを減らして勝ちたいならとりあえず勉強しましょう!
取引所の信頼性が低いというリスク対策
取引所を選ぶコツは
・セキュリティ面でしっかりと対策を取っているか
・どのような国のどういった人が運営しているか
を大切にしてください。
さらに日本であれば「金融庁の認可がおりているか」も重視しましょう。
また、「取引所を分散して通貨を保有」すればリスクマネジメントになります。
コインチェックを始め、仮想通貨取引所は山のように存在します。
最近では「取引所の社長が顧客の金を横領していた」事件とかもあったみたいです。
こんな事件が起きてしまうと、そもそも取引所が不安すぎて仮想通貨を買うことができないという事態に陥りますね。
かといってまずは取引所で通貨を買わなければ始まらないので、上記のコツを元に取引業者について調べましょう。
私がコインチェック事件で痛感したのは「皆が使ってるからといっていいものではない」ということですね。
また仮想通貨にはまってくると、あまり有名でない安いコインを買うために海外の取引所を利用することもあります。
そんな時に、「この取引所は本当に信頼できるのか」ということを考えてから取引を始めるようにしましょう。
また仮想通貨は、取引所以外で保管しておくことも可能です。
自分の電子上の財布を作って保管しておけば、取引所関係なしで所持できます。
通貨によって保管方法は異なりますが、どうしても信頼できないという場合はそちらも検討してみましょう。
セキュリティ面の不備によるハッキングというリスク対策
セキュリティ面の信頼性を確認する方法は2つ
・マルチシグの対応有無
・コールドウォレットでの保管の有無
です。
先ほども少し述べましたが、コインチェックはマルチシグという手法を取っていませんでした。
マルチシグはざっくりいうと、通貨が入っている金庫を複数の人が鍵を持って管理しましょうという方式です。
1つの鍵が盗まれただけでは金庫は開けられないので、セキュリティ面が大幅に向上します。
コインチェックは鍵を1つだけで金庫を保管していたので、鍵を盗まれて中のお金を盗られちゃったんですね。
ですのでリスク回避のためにも、最低限マルチシグに対応している取引所を選びましょう。
またコールドウォレットという方式をとっているかにも注目してください。
コールドウォレットはインターネットに繋いでいない財布という意味です。
インターネット上に財布があるからハッキングされるんです。
遮断してしまえば泥棒に入る以外で財布を盗むことはできませんので、コールドウォレット対応の取引所を選べばとりあえずは一安心です。
コインチェックは嘘をついていたんですけどね。
(コインチェックはコールドウォレットを使用しているとホームページに書いてありました。)
コインチェック事件後、日本の企業は金融庁にチェックされているのである程度は信頼できます。
仮想通貨詐欺が横行しているというリスク対策
・通貨の成り立ちをしっかりチェックする。
・ICOに挑戦するときも、調査を欠かさない。
・甘い話には乗らない。
仮想通貨は法整備が行き届いておらず、詐欺が多いです。
ある日突然通貨が消えるという事件も起きています。
どういった人物が仮想通貨を作ったのか、どういう目的で運用されているのかをしっかり調べてから買いましょう。
また、ICO(企業がお金を集める代わりに、仮想通貨を発行する資金調達法)も詐欺が多いです。
「〇〇という事業するよー!」といって人からお金を集めて、ドロン
「100万円プレゼントします。参加するにはこのアドレスに100円送ってください」 ドロン
「この仮想通貨値上がりしますよー!私が買っておくからお金頂戴!」 ドロン
こんなことにならないように、しっかりと判断する力を身につけましょう。
まとめ
無知は罪です!
それに気づかされた時には、大きなしっぺ返しが待っているでしょう!
私は奇跡的にお金が返ってきて、収支もトントンくらいで落ち着いたのでよかったです。
何ならこの事件で仮想通貨に関して詳しくなり、ライティングの仕事をやっているのでプラスです。
かなりひどい経験をしましたが、私はこれで「もう仮想通貨ムリ~」とはなりません。
仮想通貨は素晴らしい技術であり、いずれ世界の金融事情を変えるだろうと思っています。
金融革命に乗り遅れないように、常に世の中の勉強は欠かさないでおきたいですね~
ではまた!